株式会社吉田生物研究所
Information
研究所最新情報
インフォメーション一覧へ
バイオ情報研究部門
バイオ情報研究部門-業務内容
バイオ情報研究部門-研究員プロフィール
バイオ情報研究部門-蛋白質分析受託
for English
研究開発部門
研究開発部門-業務内容
文化財部門
文化財部門-業務内容
文化財部門-事業一覧
教材製作部門
教材製作部門-業務内容
教材製作部門-製作事例へ
製品情報
製品情報-電気脱色装置EDAT
製品情報-EDAT専用周辺機器
製品情報-文化財専用樹脂
製品情報-含水木製品保存液
製品情報-錫箔
製品情報-研究用消耗品
繊維製品の保存受託
人形など繊維製作品をそのままに
よみがえる人形作品たち
劣化防止作業
会社概要
会社概要-企業概要
会社概要-組織概要
会社概要-交通・地図
会社概要-お問い合わせ
for English
トップページへもどる
電気脱色装置EDATについて
蛋白質分析受託業務
生物を完全に保存する
埋蔵文化財の復元
ENGLISH(Bio-information)
バイオ情報研究部門
研究開発部門
文化財部門
教材製作部門
HOME > インフォメーション一覧 > 京都文化博物館特別展「和食 ~日本の自然、人々の知恵~」2025年4月26日から
2025.4.25(Fri)
Information
古来より食されてきた魚介類のプラスティネーションが展示されています。
京都文化博物館 特別展「和食 ~日本の自然、人々の知恵~」 
[期間:2025年4月26日(土)~2025年7月6日(日)まで。京都三条高倉 京都文化博物館にて開催]。
  
2023年から国立科学博物館を皮切りに、全国各地を巡回してきた「和食」展が京都で開催されます。ご覧になった方もたくさんいらっしゃることと思います。   
「和食;日本人の伝統的な食文化」は、2013年12月にユネスコ無形文化遺産へ登録されています。   
私たちが、日々の暮らしを通して育んできた食文化の一端を、垣間見ることができます。お近くの方は是非ご覧になってください。   
  
弊社は貝類を中心にプラスティネーション標本にしました。
さらに、わたしたちの食卓に欠かせないコメ。イネの生育もプラスティネーション標本で、ぜひご覧ください。   
ホタテ、アワビ、タイラギ
海の幸。プラスティネーション標本。上からホタテ、アワビ、タイラギ