株式会社吉田生物研究所
Information
研究所最新情報
インフォメーション一覧へ
バイオ情報研究部門
バイオ情報研究部門-業務内容
バイオ情報研究部門-研究員プロフィール
バイオ情報研究部門-蛋白質分析受託
for English
研究開発部門
研究開発部門-業務内容
文化財部門
文化財部門-業務内容
文化財部門-事業一覧
教材製作部門
教材製作部門-業務内容
教材製作部門-製作事例へ
製品情報
製品情報-電気脱色装置EDAT
製品情報-EDAT専用周辺機器
製品情報-文化財専用樹脂
製品情報-含水木製品保存液
製品情報-錫箔
製品情報-研究用消耗品
繊維製品の保存受託
人形など繊維製作品をそのままに
よみがえる人形作品たち
劣化防止作業
会社概要
会社概要-企業概要
会社概要-組織概要
会社概要-交通・地図
会社概要-お問い合わせ
for English
トップページへもどる
電気脱色装置EDATについて
蛋白質分析受託業務
生物を完全に保存する
埋蔵文化財の復元
ENGLISH(Bio-information)
バイオ情報研究部門
研究開発部門
文化財部門
教材製作部門
HOME > インフォメーション一覧 > 2008年4月23日讀賣新聞 掲載記事「シーラカンス永久保存」
2008.4.23(wed)
Information
シーラカンス永久保存 京都の研究所 

「生きた化石」と呼ばれるシーラカンスを永久保存するため、特殊な樹脂加工をした標本が、京都市山科区の𠮷田生物研究所でほぼ完成した。茶褐色のウロコに覆われた全身は今にも動き出しそう。東京・国立科学博物館で開催中の「ダーウィン展」で展示される。

 アフリカ・タンザニア沖で2005年に捕獲され、東京工業大に寄贈されたメスで、全長170センチ、内臓を除く重さは85キロ。

 魚体の変形を防ぐため石こうのギプスで包み、特殊な溶液に浸して水分を樹脂に置き換えた後、はげ落ちたウロコを一つひとつ復元する作業を行っている。

体液を樹脂と交換し制作されたシーラカンスの標本(京都市山科区の𠮷田生物研究所で)
体液を樹脂と交換し制作されたシーラカンスの標本(京都市山科区の𠮷田生物研究所で)